Black design Blogger
2012年6月9日土曜日
キャノンのパンケーキレンズ、EF40mm F2.8 STM
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0089SWZDU/circuitsblojp-22/
パンケーキレンズ:レンズ単体で外径に比べて極端に長さが短い、薄いパンケーキのような形状をしているカメラ交換レンズを示す通称。カメラボディに装着した際には、あたかもボディキャップのような外観となる。
昔のマニュアルレンズでは結構ありましたよねえ。バカでかい一眼レフに薄っすいレンズ付いてるのは萌えますなあ。もしくは、小型のEOS KIssなんかに付けて、グリップくらいの厚みなのに写りはフルサイズ一眼レフと言う使い方もいいですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004MKNE5C/circuitsblojp-22/
EF40mm F2.8 STM、Amazonで2万円ちょっとだし、これは多分買ってしまうだろうなあ。
撮影サンプル画像も、なんだかゆるくてヌルい感じで良い感じです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/image-sample.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005K47X/circuitsblojp-22/
キャノンの安い単焦点レンズといえばEF50mm F1.8 II(八千円台)が定番だったけど、EF40mm F2.8 STMもいずれ一万円台になるだろうし、こちらを選択するのも悪くないかも。STM(ステッピングモーター)だしフルタイムマニュアルフォーカスだし、設計も新しいし、それになによりも薄いからね!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0089SWZDU/circuitsblojp-22/
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2012年6月7日木曜日
車のクレイモデルを壊す、という作業
車のプロダクトデザイン制作、現在はCADなども活用してると思いますが最終的にフォルムを活用するにはクレイモデルが不可欠。
職人的なクレイモデラーによって丹誠込めて形作られたそれは、新車とはまた異なる造形美を有し、現代美術館に置いてあっても違和感が無いほどです。
しかしながら、車のデザインが固まり工場での生産に移行した途端、クレイモデルは存在意義を失います。スペースも素材も有効活用するには破壊するしか無いのでしょう。ジャガーはその作業を一本のムービーとして残しました。(実際はもっと地味に壊してる用な気もしますけど・・)
なかなかショッキングでもあり、普段は目にすることもできない映像でもあり。
但しジャガーにとっては、これは当たり前の風景であり、我々はこのように車を作ってきた、と胸を張っているように感じました。
感傷的にもならず、ただその日の作業を終えて明かりを落としたところでムービーも終わります。その事で、また次の日に新しい車を作るという意欲も感じられました。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2012年5月25日金曜日
iPhoneで複写スキャンに便利な「Scanbox」を自作してみた
iPhone/iPodTouchで書類とかをスキャンすると色々便利なのですけど、書類の真上で水平に持ってシャッターを押すのは結構難儀だったりするわけです。複写のように真俯瞰になるので三脚も使いづらいし。
iPhone用簡易スキャナー「Scanbox」は箱形にすることで色々なことを解決している優れたプロダクトですね。販売されたら買ってしまいそうですけど、現在はKICKSTARTERで資金集め/生産開始という段階のようなので、とりあえず自作して見ました(制作時間:5分)
http://www.blackdesign.jp/blog_b/wp-content/uploads/2012/05/5564b.jpg
結論から言うと、失敗しました。。手元にあったアマゾンの段ボールで作ってみましたが、強度が足らず、若干の手ぶれが残りました。iPodTouchも思ってたよりも重いものだったりで。。
「Scanbox」の方は強度的に色々と考えている事が見受けられます。上部をすぼめた台形構造、側面部分の補強部分(但し光を内部に入れ込むために最小限の補強)、部分的な二重化の構造、などなど。
強度的には失敗しましたが、A4全面をスキャンする位置/高さを決めるためのツールとしてならば、段ボールでさくっと自作しても役に立ちそうです。但し、折りたたみ可能にするのは難しそうですけど。
フィルム時代の複写といえば、写真の引き延ばし機などを流用した大掛かりなものが多かったですけど、最近の小型のデジカメ/スマホならば「Scanbox」などのボックス型の複写台で充分ですね。オフィスに一台あると色々と捗りそうなツールに、これから成長して行きそうです。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2012年4月30日月曜日
Lionから使える日本語テキスト読み上げ音声「Kyoko」さん
但し、日本語データベースは改めてダウンロードする必要があった(無料)
使い方:「システム環境設定」>「スピーチ」>「システムの声」から「カスタマイズ」をクリック、「Kyoko」にチェックを入れ、音声データをダウンロード。
読ませ方:(デフォルトでは)テキストを選択し、Option+Esc
全然アナウンスされてない機能なので、あまり期待しないで試してみたけど、思いのほかちゃんと喋ってくれる。
イントネーションとかには多少違和感はありますし、特に人名や名称などは読み間違いも多いけど、前後の文脈から推定可能な漢字の部分は、ほぼ間違いなく読んでくれる。句読点ではタメもいれてくれて自然な感じに読んでくれるし。
それに、ショートカットキーを押すだけで喋ってくれるというのも、敷居が軽くて良い。
残念ながら商用利用は不可で、個人使用に限られるようだ。
ナレーションソフトというのはそれなりの需要があると思うんだけど、商用利用が不可のものが多いですね。数万円の値段であっても商用可なら喜んで購入するのだけど。でもまあ、そんなソフトが出回ったらナレーターさんの仕事も無くなっちゃうしなあ。難しいところで。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2012年1月22日日曜日
iBooks Authorで作って見た電子書籍
iBooks Authorは、非常に良く出来たソフトだとも思いましたが、それゆえ融通が利かないと感じられるところもあったりしますねえ。
ブラックデザインの8ページパンフレット、元のデザインレイアウトPDFファイル
http://www.blackdesign.jp/archive/single_pdf/BD_catalog.pdf
iBooks Storeを通すと非常にややこしそうなので、とりあえずwebサーバにアップして、そのアドレスのリンクをiPadで踏むという形にしました。
iBooks Authorで作ったibooksファイルをiBooks Storeを使わず頒布する方法
http://hitoriblog.com/?p=5995
リンクを踏むと、ファイルをどのアプリで開くのかのダイアログが出るので、「iBooksで開く」を選ぶと、無事にibooksファイルのインストールが完了します。
しかしながら、パソコン等でiBooksファイルのリンクを踏むと、当然認識できないので、その辺りのweb上での処理をどうするのかという問題があります。
その1:PDFファイルを貼付けただけのもの(失敗)
http://www.blackdesign.jp/archive/iBook/Blackdesign_8P.itmsp/Blackdesign_8P.ibooks
その2:iBooks Authorでリデザインしたもの
http://www.blackdesign.jp/archive/iBook/Blackdesign.itmsp/Blackdesign.ibooks
PDFを貼付けただけのものは失敗しました。iPadの画面の大きさだと、A4のサイズでデザインされた誌面の本文文字の大きさだと、読めませんね。さらに拡大縮小が出来なかったので。
「その2」は要素を一つ一つiBooks Authorでオーサリングしていったものです。
◉色々気になった点(私の作り方が間違ってる点もあるかもしれませんが・・)
・ファイルを開いた時に表示されるページは、どこで決まるんだろうか?
・webページへのリンクを設定したら、文字の色が赤に固定されてしまった。(これは別の色に設定するパラメーターが、どこかにあるかもしれませんが)
・iPadの縦と横、それぞれ作らなければ行けないのは面倒くさい。結局のところ横の固定でファイルを作成しました(設定で可能です)
・目次ページが消去が不可能?
・チャプタ/セクション/ページ、という親子の入れ子関係なんだけど、ページだけ並べるとかが不可能?
アップルとしたら、各ページの名前を設定して行くことで、目次などが自動で出来上がることを売りにしたいんだろうけど、少ないページ数のパンフレットをiBooksファイル化するときには、ちょっと邪魔かな。
◉iBooks Authorで電子書籍を作る意義
私は広告制作の人間なので、カタログ/パンフレットなどの紙媒体を、デジタルで活用できる手段としてiBooksファイルに期待しているが、まだまだハードルは高いな。もちろん優れたところもあるのだけど。
◎メリット
・低コストで多くの人たちに伝達することが可能
・データが軽量なので、端末にインストールしてしまえば、楽に持ち運び可能。大量の書籍を持ち運ぶことも可能。
◎デメリット
・iBooks Authorでのオーサリングは、意外に手間がかかる。印刷物そのままのデザインレイアウトは、可読性を考えると難しい。
・iPad、iPhone、iPod touchで閲覧可能だけど、実用的なのはiPadのみかな。
いずれにしても、顧客に見てもらうためには、いろいろと仕組みを構築する必要がありますねえ。それにiPad以外の端末でアクセスしてるユーザーのためにも。基本は書籍のためのソフトなので、有料販売が前提なんでしょうけど、無料配布用として活用できるようにさまざまなデバイスで閲覧可能になって欲しいんだけどなあ。
まあ、なんでもかんでもってゆうのはアップルとしても嫌なんだろうけど、せめてmac用、windows用、android用の閲覧アプリは用意して欲しいな。なるべく早急に。
それに、現状ではPDFファイルの方が汎用性が高いのかも。iBooksソフトでの閲覧は快適ではあるんだけど、それを使用しない人もあるからねえ。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2012年1月12日木曜日
ショットノートにホワイトボード、自作してみた
http://www.kingjim.co.jp/sp/shotnote/
プリントした紙を、両面の磁石テープで貼付ける。耐久性はあまり高くなさそうです。書いたり消したりしてたらいずれ破れそうな出来映えですが、とりあえずSHOT NOTEで認識するか試してみる。
さて私が所有しているカメラ付きiOSデバイスはiPod touch(第4世代)のみなのだが、アプリを起動すると「(カメラの解像度的に)この機種には対応してません」と表示される。。しかし認識しずらいということを自己責任でよければ起動可能のようだ。
撮影一回目、認識せず。
撮影ニ回目、厳密にマーカーを合わせて長方形になるように撮影、認識してくれた。上部のナンバーと日付のOCRも適切に働く。
とりあえず現時点では、自作でも満足できそう。でも書いたり消したりを考えると、前面ホワイトボードのが当然使い勝手は良さそうですよねえ。4千円くらいになってくれるとうれしいんだけど。
あと、これは持ち運べた方が便利かも。B4くらいのホワイトボードで自作して、打ち合わせの時とかもそれに書いちゃうとか。
http://blackdesign.up.seesaa.net/image/shotnote.jpg
http://blackdesign.up.seesaa.net/image/shot.jpg
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1201/11/news067.html
キングジムは、スマートフォンで撮影した手書きメモをデジタル化できるノート「SHOT NOTE(ショットノート)」の新製品としてホワイトボードタイプを開発した。2月7日に発売する。価格は8925円。
ショットノートは、手書きメモをスマートフォン専用アプリ「SHOT NOTE」で撮影すると、アプリがショットノートの四隅のマーカーを読み取って台形補正や色補正、サイズ補正を自動で行い、ノートをスマートフォンの画面ぴったりに取り込めるというもの。取り込んだノートはそのままメールで送ることや、EvernoteやTwitter、Dropboxに投稿して保存したり共有したりできるので、メモを整理したり活用したりすることをより簡単に行える。
今回の新製品「ショットノート(ホワイトボードタイプ)」は、ユーザーの要望が多かったという。打ち合わせした内容をデータ化して情報共有することや、会議の内容をデータ化し、議事録作成に活用できる。デジタル化の仕組みはこれまでのノートタイプと同様、上部の日付と番号が書ける部分はOCR(自動文字認識)し、その内容をもとに検索できるようになる。
ホワイトボードという名称ではあるが、使用後はシート状に丸められるのが特徴。コンパクトに収納できるので、持ち運びも自由に行える。表面には特殊マット加工をしているため、スマートフォンで撮影する際、蛍光灯などの照明の映り込みを防げるという裏面はマグネット加工し、スチール製の壁に貼り付けるられる。大きさは600×800ミリ(横×縦)。専用イレーサーを同梱するが、マーカーペンは付属しない。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2012年1月6日金曜日
ロストテクノロジー
米コダック、特許売却失敗なら数週間以内に破産法申請も
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE80304H20120104
コダックは世界で初めてロールフィルムとカラーフィルムを発売したメーカー。超大企業でもあったけど、デジカメへの対応とか諸々の対応の遅さが響いたのだろうか。
しかしながら富士フィルムはデジカメや医療/化粧品分野で技術力を発揮し、新たな価値を模索しつつ発展し続けている。それと比べるとコダックは経営がお粗末だったのかなあとは思う。
この十数年で写真は完全にデジタルに移行してしまった。デジタル黎明期にはまだフィルムの優位点もあったけど、現在では「味わいがある」とかその程度になってしまった。
コダック独自のフィルムに外式現像のコダクロームというものがあった。こってりとした味わいでファンの多いフィルムであったのだが、既に生産も現像の受付も終了しているが、コダックが消えてしまえば恐らく現像技術も遠からず失われてしまうだろう。もちろん今からコダクロームで撮影する必然性は薄いが、過去に撮影し未現像のフィルムが見つかる可能性もあるわけで。
技術も生き物ということなんだろうね。その時代に生きてる人たちに必要とされることで進歩していく。でもその需要が消えてしまえば、そのテクノロジーは不要となり、後年に再生するのは困難になる。時間軸が進めば、進んだ分だけ進化している、とは必ずしも言い切れないわけで。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2011年12月16日金曜日
代官山の北村写真機店
代官山T-SITE内の北村写真機店、そのたたずまいが素晴らしい。
いまどきのカメラは、量販店かネット通販とかで買われることのが多いんだろうけど、北村写真機店は明確なメッセージを持って売ってるように感じた。「カメラ機は写真を撮る機械ですけど、それ自体がとても美しいものです」と。木を基調としたインテリアに整然と並べられたカメラと、美術館のキャプションのような値札。
代官山T-SITEに入ったのも初めてだったんだけど、なんといいますか、代官山に数十年前からここに建ってると言われても納得してしまうような溶け込み具合い。周囲のヒルサイドテラスとかの空気を取り込みながらも、ちょっとだけ新しい風が吹き込んだような感じ。街の懐の深さのなせる技かもしれませんけどね。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2011年11月13日日曜日
ジューサー TESCOM TJ210-W
普段から果物ジュースや野菜ジュースは採るようにしてるんだけど、フレッシュな方が体に良いだろうと思い、ジューサーを購入。
絞り立てはとても美味しく、毎朝飲んでる。
レシピは、にんじんと、りんごと、レモンと、オレンジとかグレープフルーツとか。
ジュースも良いのだけど、搾りかすにも食物繊維が多く含まれているので上手に採りたい。にんじんとフルーツを混ぜてしまうと調理が難しくなるので、とりあえずにんじん搾りかすを、卵焼きに入れたりラーメンのスープに入れたりして活用してます。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2011年10月28日金曜日
iPhone/iPodTouch用スライド式Bluetoothミニキーボード
¥2,180とお手頃だったので買ってみた。iPodTouch用に
「iPhone4専用」と書かれてはいたけど、第4世代のカメラ付きiPodTouchでも使用可能でした。但し、天地のサイズはiPodTouch若干小さいので、下部にちょっとだけスペースが空く(カメラの位置の関係上、上端を合わせるのが良いので)それと電源ボタンとボリューム下げるボタンが押しにくい。
それ以外は概ね満足。iPhone/iPodTouchはフリック入力の技を磨くべきなのかもしれないんだけど、普通にマックを使ってる時はキーボードでのローマ字打ちなので、その入力方法のまま、機械的なタッチで打てるのは気持ちよい。
USBによる充電式。
厚みは2.5倍くらいになるね(第4世代iPodTouch)
スライドは値段相応。いずれ壊れそう。。でもスライドが壊れても、ミニキーボードとしては使えるだろうし。
電源スイッチは固くて不便。
裏面の質感は悪くない。
第1世代iPodTouchでも試してみたが、幅が大きいので入らなかった。
2千円台で値段相応とも言えるのかもしれないけど、小さくても「押した実感」があるというのは良いものです。iPodTouchでの文字打ちも、億劫にならずに出来そうです。
以下、備忘録
・日/英などキーボード種類の切換は「fn + Search(虫メガネ)」
・タッチキーボードの表示/非表示の切換は「fn + Space」
・「□」、ホームボタン
・「fSearch(虫メガネ)」、検索画面へ
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2011年10月25日火曜日
Steve Jobs 電子書籍版
アメリカAmazon.comからKindleにダウンロードしたサンプル版(kindleまで自動的にダウンロードしてくれて快適です。要アメリカAmazonのアカウント)。原書なので当然英語。
私の英語力的にどこまで読めるか自信がないけど、とりあえずいけるところまで行ってみよう。サンプル版が完読できたら、このままAmazon.comで購入しよう。そんなに難しくなさそうな印象も受けてる、ジョブズの伝説は色々と知ってるしね。
しかし私の電子書籍時代が、こんな風に幕を開くとはなあ。(kindle3Gは外出先でネット接続の使用しかしてこなかったので)。衛星通信を推し進めたケネディ、初めて国際生中継の放送がケネディ暗殺のニュースだったというのにダブるかも。
日本国内の電子書籍はグダグダすぎて、襲来する黒船が全てをかっさらって行くのかもね。アメリカAmazon.comで買い物したことは何度かあるけど、配送料が高額になっちゃうのが難点。でも電子書籍なら送料はかからないしね。英語力がもう少し向上させたいなあ、というモチベーションにもなるし。
Black design
http://www.blackdesign.jp/
http://www.blackdesign.jp/blog/
2011年10月18日火曜日
SuperGTもてぎ250km
まず、インディカー・シリーズ第17戦ラスベガスのレース中のクラッシュにより亡くなられたダン・ウェルドン選手のご冥福をお祈り申し上げます。
http://www.twinring.jp/supergt_m/
SuperGTの最終戦であるもてぎ250kmを観戦しに行ってきました。前戦のオートポリスで、ウイダーHSVのタイトルの可能性は無くなってしまったけれど。。
午前中は小雨のパラつくツインリンクもてぎ。それでも天気予報の通りお昼からは強い日差しが差し込み、暑いくらい。この週末は雨が多く、ここまでドライの走行は皆無であり、昼のフリー走行も5分延長されたが、各チームは果たしてそれでタイヤチョイスに確信を得られたか否か(得られていないチームもいくつかあったようで。。)
タイトルの行方はGT500がS Road MOLAとMOTUL AUTECHの2台のGT-Rに。GT300がJIMGAINERフェラーリ458と初音ミクBMWの二台に絞られて一騎打ち。それぞれにドラマのある決勝レースとなりました。
ポイントリードにポールポジションで圧倒的優位の立場でスタートしたS Road MOLAだけど、本山哲の驚異的な追い上げで、V字コーナーでトップを明け渡す。でもそこからはクレバーに走行。6位以上でタイトルを自力獲得できる立場を活かし、終盤は後続に追い上げられるも2位フィニッシュしタイトル獲得!
S Roadは鮭の加工品の販売の会社らしい。さけロードだね。
http://www.s-road.info/
しかしこの偉業に対して、メインスポンサーのトップページにはまだその情報が載ってない。。
ホンダHSVは4位から7位独占という微妙な結果。。ホンダファンとしたら面白い事は特に無くて「ぐぬぬ」といった表情で牛串をほおばるくらいしかやることの無いレースだったけど、同行した日産ファンが大喜びしてたので良しとしよう。
GT300は初音ミクBMWが逆転勝利。フェラーリが迫って来るシーンも会ったけ振り払ってタイトルをゲットしました。
ツインリンクもてぎも震災で相応の被害がでて、改修中の部分もありました。インディも今年でファイナルとなり、オーバルの本格的な改修は難しいのかもしれませんね。モータースポーツにとっても苦しい時代が続くのかもしれませんが、色々なレースを観戦してサポートして行きたいものです。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年10月7日金曜日
スティーブ・ジョブズ
アップルが新製品を発表する際には、色々な噂が出回る。胡散臭くネタっぽいものから、信憑性が高そうなものまで。リークっぽい情報が出たとしても、アップル本社のコントロール下におかれているような安定した「噂」だ。マニアックなコンピュータであった頃から、世界中から注目を集める現代になっても。それがあるから我々は安心して発表会を待ち、新製品を楽しみにしてきたとも言える。2011年の8月までは。
そして先日のiPhone4S発表の時、その情報管理の適当さに吃驚した。アップル公式や携帯キャリアなどから、ミスとしか思えない情報の漏れがいくつかあった。漏れたと言う事実よりも「美しくない所作」に腹が立った。
ジョブズがアップル社のCEOを退いたのは8月24日だが、本当にアップル社が変わってしまったと実感したのは、そのiPhone4S騒動の時だ。ここまで築いてきたアップル社の美学が、一人の男がCEOという地位から去った事で、箍が緩んでしまったような寂しさを感じた。
そして10月5日、スティーブ・ジョブズ死去。
心よりご冥福をお祈りします。
もちろん私はジョブズに会った事も面識も、広い会場で基調講演を聞いた事すら無い。それでも親しい人を無くしたような悲しみを感じている。そしてそれは世界中の膨大な人々が、いま感じている事だ。
全てではないけれど、アップルの製品はジョブズの意向を受けて作られたものだ。最近の商品は特にジョブズの影響を受けている。彼の美学と哲学で創られた物と言ってもいい。OSからインターフェイス、プロダクトデザインにパッケージング、説明書の順番から世界中のアップルストアのインテリアまで。
毎日の業務で使うアップルのコンピュータ、音楽を聴くiPod、コミュニケーションツールのiPhone/ipodTouch。日々の暮らしの中、今やありふれたツールを使う事で、我々はジョブズの美意識を受け止めてきたんだと思う。それで、世界中の人々が悲しみを感じているのだと思う。
以前iPadのiOSをアップデートしたとき、横のスライドスイッチの機能が「画面の向きをロック」から「消音」に変わっていて、その時は閉口した。。使い馴れた機能を何故変えるのか?ということに。それと同時に、過去に(アップル社の)自分たちが設定したことですら、これからのユーザーにとって使い易いもの/機能的なもの/正しいものであれば、躊躇無く変更するんだな、とも思った。
後に設定でロック/消音が選べるようになったので、この決定がどういう意味を持つのかは良く分からない。ただ「Think different」があらゆるものに、過去の自分たちにまで適用したんだなと思った。ジョブズは、信念を貫けた人だと思う。
8月24日のCEO退任のニュースが流れたとき、アップルの株価は大きく下落した。そりゃそうだ、もし私も株を所有してたら躊躇無く売る。全ての決定権とその資格を持つジョブズが引っ張ってきたアップル社。そのカリスマが消えた会社がどうなるのか。
だからこそ、アップルの社員に奮起して欲しいとも思う。
魅力の無い商品を出したら、世界中のファンから叩かれるだろう。ジョブズが株式時価総額を世界最高額に育てた会社だ、株主の圧力だって想像を絶するだろう。そして巨大すぎるカリスマの重圧。
困難な道だと思う。ベンチャーで0からスタートした方がましかもしれない。それであっても、これからも「アップルらしい商品」を出して欲しいと切に願う。
クレージーな人たちがいる。
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。
四角い穴に丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち
彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。
彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視することは、誰にも出来ない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人間を前進させた。
彼らはクレージーと言われるが
私たちは彼らを天才だと思う。
自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが
本当に世界を変えているのだから
Think different.
Here's to the crazy ones. The misfits. The rebels. The troublemakers. The round pegs in the square holes. The ones who see things differently. They're not fond of rules. And they have no respect for the status quo. You can quote them, disagree with them, glorify or vilify them. About the only thing you can't do is ignore them. Because they change things. They push the human race forward. And while some may see them as the crazy ones, we see genius. Because the people who are crazy enough to think they can change the world, are the ones who do. - Apple Inc.
2011年7月18日月曜日
なでしこジャパン、女子W杯初優勝!
「なでしこジャパン」という名前については、何年か前にニュースで見た記憶がある。「またどこかの代理店がてきとうなネーミング付けたな」という印象でした。そもそも女子サッカーも良く知らず、JリーグのJ1チームのいくつかに女子チームがあることを知ってる程度で、どんなリーグがあるのか、そもそもプロなのかどうかもいま一つわからず。ワールドカップに女子サッカーがあることを知ったのもごく最近です。
かたやアメリカにおいては女子サッカーは人気らしく「女子の3人に1人はサッカーをしている」というほど競技人口も多いらしい。そんなチームに勝って優勝してしまうとは、今更ながら本当に凄い事です。
試合は先制を許しても粘り強くプレイして同点に追いつく。延長でも勝ち越しゴールを決められるも粘り強く追いつく。PK戦で勝利を決める。試合の大部分を支配された格上のアメリカ相手では、唯一の勝ちへの道筋をたぐり寄せた感じです。
今回のワールドカップですら、スウェーデン戦と決勝のアメリカ戦しか見てませんけど、なでしこはとても楽しそうにプレイしていたのが印象的です。決勝のPK直前ですら監督は満面の笑みでしたし、PKの最中も見守る選手には笑顔が目立ちました。日本ではハラハラしながら泣きそうになりながら応援してるのとは対照的に。
指導者が良く言う「ここまで来たんだから楽しんで試合やろうぜ」というコメントがあったにしても、大舞台では気負いとかが当然出てしまうものです。楽しんで試合をする事という事をチームで完全に実現しているということに、本当に信じられない思いで見てました。
まあ国民からの期待とかそんなレベルではなく「女子ワールドカップを開催しているという事すら知りませんでした」という状況でドイツに旅立っているわけですから、「楽しむ」というスタイルを実現できたのかもしれません。これから女子サッカーを志す少女が増えて、リーグもプロとして成り立ち、そして多くの利権とかが絡んでややこしいことになったとしたら話が違うのかもしれませんが。
そもそも近代スポーツの団体競技において、自国民のほとんどが「知らない」競技で優勝してしまうチームって世界的にも例がないかもしれない。ワールドカップの優勝っていうのも金字塔だと思うけど、それ以上に本国からのサポートもままならない状態であっても、へこたれずに『楽しんで』優勝してしまったことが金字塔だと思う。素晴らしいものを見せていただきました。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年7月8日金曜日
スペースシャトル最後のミッションSTS-135(ULF7)
スペースシャトルは、何度も繰り返し地表と宇宙を行き来できる夢の宇宙船として開発された。その軌道船(オービタ)の美しさから、宇宙開発の新しい時代が来たことを感じさせてくれたものだった。1981年4月12日、コロンビア号が宇宙空間への初飛行。
しかし再度発射するためには膨大なパーツのチェックと整備、また劣化への評価など、大変な手間とコストがかかることとなった。そして製造されたシャトル5機のうち、チャレンジャーとコロンビアの二機が事故。
結果的に、再使用型宇宙船よりも使い捨て型宇宙船の方がコストが安く信頼性も高く、21世紀初頭現在での評価が高いことは確定した。そしてNASAもシャトル計画を諦め、オリオン計画などの使い捨て型ロケットシステムに回帰することを決める。
スペースシャトルは淘汰されたと言っても良いと思う。たかだか地表から数百キロ上空の宇宙であっても、いまだ人類にとってはとても遠い場所だということだ。だからこそ思うのです。スペースシャトルは人類の歴史の中で最もスマートな宇宙船であったと。もしくは時代を先取りしすぎた機体と言えるのかもしれない。スペースシャトル「アトランティス号」最後のミッションSTS-135、2011年7月9日午前0時26分打上げ予定(日本時間)。
Latest Mission ~最新のミッション~
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
STS-135(ULF7)ミッション
【打上げ日時(予定)】
2011年7月8日午前11時26分(米国東部夏時間)
2011年7月9日午前0時26分(日本時間)
STS-135(ULF7)は、スペースシャトル「アトランティス号」による国際宇宙ステーション(ISS)の利用補給フライトであり、スペースシャトルによるISSの組立・補給フライトとしては37回目のフライトです。また、30年にわたるNASAのスペースシャトルミッションプログラムの最後を飾るフライトでもあります。
STS-135ミッションでは、補給物資などを「ラファエロ」(多目的補給モジュール2)に搭載してISSへ運搬します。また、ロボットによる燃料補給ミッション(Robotic Refueling Mission: RRM)実験装置をISSへ運びます。
ustreamでライブ配信中
http://www.ustream.tv/nasahdtv
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
大阪駅/時空の広場
2011年5月4日にグランドオープンした大阪ステーションシティ。そのシンボルといえるのは、ノースゲートビルディングとサウスゲートビルディングの間でプラットホームを覆う巨大な大屋根。
永らく工事中で、特に北側と南側との連絡が貧弱だった大阪駅だが、大屋根の下に「時空(とき)の広場」が開設され、劇的に連絡が向上した。
将来的にはプラットフォームの屋根も撤去され、時空の広場からは発着する列車をジオラマのように見下ろせる場所になる予定。(しかし大屋根の横のすき間から、風のある日は降雨が降って来るとの懸念から、撤去するかどうかは検討中とか。。)とはいえ現状でも列車の動きはそれなりに把握できて楽しい場所です。
時空の広場にはカフェが開設され、またイベントスペースも用意されていて(ゆるキャラフェアをやってた)それでも通行の妨げにはならない広大な通路です。待ち合わせスポットとして、北側には金時計/南側には銀時計が設置されてます。
完成までにはもうちょっとかかるでしょうけど、大阪駅は本当に素晴らしい駅に生れ変わりました。乗換などの機能的な面でも洗練されているし、駅の構造体である大屋根がランドマークになるというのも素晴らしい。
鉄道会社や百貨店やら行政やら、たくさんの思惑が入り組むであろう『駅』という場所を、よくぞここまでバランス良く作り上げたものです。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年7月6日水曜日
iPhone/iPad/iPod touch向け無線LAN LAN-W150N/PRIPH
ビジネスホテルの多くは、客室にインターネット接続用のイーサネット端子/ケーブルを備えるようになってきた。しかしiPhone/iPad/iPod touchなどは無線LANが基本のアクセス方法なのでつなげるのが困難。そこでLogitecの無線LANアクセスポイントLAN-W150N/PRIPHを導入してみた。
iPhone/iPad/iPod touchをホテルの有線LANにつなげることを主目的にしてるので、とてもコンパクトで軽量。イーサにつなげるだけで無線LANにアクセスできるので、とても快適。
MACアドレスによるフィルタリングもできるので、それは前もって設定しておいた方が良いですね。
電源はUSBケーブルから取る。これはノートパソコンやiPhone/iPad/iPod touchに付属するUSB給電アダプタ持参であれば、ACアダプタを持ち歩かなくて済むようにという配慮です。
ビジネスホテルのネット接続も、中長期的には無線LANが主流になって行くと思うんだけど、とりあえず現状の有線イーサにつなげるには、すこぶる便利。安いし。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年7月5日火曜日
ボーイング787日本初飛来イベント
羽田空港で行われたボーイング787お披露目イベントに行ってきた。新整備場駅で降りた先の格納庫。羽田に行く時はいつも京急を使うので、モノレールに乗るのはひさしぶり。
トーイングトラクターに引かれてゆっくりと姿を現した787は、ウイングレットが多少特徴的ですけど、いたって普通の中型機という印象。ペイント無しで空港の中に紛れ込ませたら、どれが787なのか判別は難しそうなくらい。
もちろん中身は次世代期にふさわしい性能が盛り込まれております。中型機でありながら大型機並みの航続距離、炭素繊維の使用による軽量化、低燃費、整備費用の低減などの運行コストへの意識、快適な与圧と湿度(加湿)、ウオッシュレット装備、など。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローンチカスタマー
ローンチカスタマーとは、航空機メーカーに対して、新たな航空機について製造開発を踏み切らせるだけの充分な規模の発注を行い、その新型機製造計画を立ち上げる(ローンチする)後ろ盾となる顧客(カスタマー)のこと指す。
787のローンチカスタマーとなった全日空。777の時にはワーキング・トゥゲザー(Working Together)という形で開発に関わり、トイレの蓋がバタンと閉まらないようにするなどを提案し、それが採用されたという経緯もある。その時よりも一歩進んで、ローンチカスタマーという最初の発注社として、開発と進行とをどのように進めていったのか、ボーイングとの交渉を担当されたANA社員のお話を聞く機会もいただく。
航空機メーカーであるボーイングと、航空会社であるANAは、次世代機に求めるものも当然異なり、また違う価値観やビジョンをいかに共有するかという問題もあり、妥協点すら導けないような熱い議論が続いたりもしたそうだ。
さらには当初の開発計画から遅れに遅れた787。各パートごとに生産国/メーカーを指定しての外部発注の擦り合わせが原因とも言われたし、いずれにしても次世代機の開発は「今まで無かったものを作りだす」ことなので、そもそも予定通りになど進むものでもないのかもしれない。(ほぼ同時期に開発が進んだエアバスA380もそれなりに遅れたし)
そんな苦難の道を進んで、やっと見えてきた就航。担当者は「787の第1号機の納入を受けることも重要なことではあるのだけど、787の開発に深く関わり、ボーイングと苦難を共にして作り上げたということがANAにとって極めて重要、その経験が今後必ず活きてくる」と語ってくれた。
航空機の開発は10年で数機といったものだし、ローンチカスタマーになる航空会社もそんなにたくさんあるわけでもない。また海外ではANAの認知度はそれほど高くなかったらしいが(日本のフラッグキャリアであるJALが海外では強いというのもある)、それでも787のローンチカスタマーになったことで、海外からの認知度やブランド価値が向上してるという効果も出始めているらしい。
ANAの伊東社長は挨拶で「難産の子ほどかわいいものです」と言っておられたけど、平坦な道でもなく、一枚岩の体勢でもなく、たくさんの想いを乗っけて産まれてきた機体ですからねえ。営業戦略上も重要なんでしょうけど、それだけじゃなくて社員にも愛される特別な機体になるんでしょう。そして787は日本にとっても重要な航空機になると思います。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年7月4日月曜日
clammbon2011ドコガイイデスカツアー/豊郷小学校旧校舎群
普段はあんまりライブしない場所でライブしてみよう、という意図があるようなクラムボンの「ドコガイイデスカツアー」。白川郷の旧遠山家民俗館とか、京都の元立誠小学校とか、小さい場所を転々と。
滋賀豊郷小学校旧校舎群でも公演してくれて、ここの講堂でプロがライブすることなんてそうそう無いだろうなと思い、新幹線で行ってみた。
http://www.clammbon.com/news/live/
靴袋を渡されて靴を脱いで入場、これはこれで懐かしくて新鮮。照明はステージの左右に4本、なんとなく学園祭チック。スピーカーはそこそこ大きな物が設置されてたけど、PA卓は小振りなものが後ろに一つ。講堂規模の大きさだと、この程度でなんとかなっちゃうんだなあ。
18時開演。講堂の構造上暗幕もなく、まだまだ西日がまぶしい中でのスタート。そこからゆっくりと日が暮れていく。
ゆるゆるな曲と見せかけて、壮大な世界観も骨太なサウンドも響かせるクラムボン。そのギャップも楽しみつつ、大きなホールだろうがライブハウスだろうが今回の講堂だろうが、全然揺るがない(空気も読まない)感じで、逆に安心して聴いていられる。
さてわざわざ豊郷まで出向いた理由の一つは、けいおん!の舞台となった豊郷小学校の講堂でリアルライブが聴きたかったこと。それと、クラムボンは豊崎愛生さんに楽曲提供してる関係で、多少はけいおん!とのつながりがあり、一曲くらいけいおん!の曲を弾いてくれるのでは?との期待もあって。
Dill:豊崎愛生 作詞:原田郁子 作曲:ミト 編曲:クラムボン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00409HCEE/ref=as_li_ss_til?tag=circuitsblojp-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B00409HCEE&adid=1R3K2AM5C7EQKEKVQXPH&
まともなバンドだったら多分やらないと思んだけど、前述の通り『空気を読まないバンド』なので、それに賭けてみた。しかし事態は予想を超えて斜め上の方向に進んで行く。
MCでベースのミトくんが、豊郷小学校でどうしてもやりたかったという胸の内を突如熱く語り出す。「豊郷観光協会など、たくさんの方に協力いただき実現することができました」。詰まるところミトくんもけいおん!ファンだったらしい。
さらには寡黙な大ちゃんも、ここでやることの想いを語りだす。「僕が今日無口なのは、普段無口でいることとは全然意味合いが違う!」と。詰まるところ大ちゃんまでけいおん!ファンだったらしく、豊郷でライブすることには強い思い入れがあったようだ。
一方いっこちゃんは「うちのバンドの男たちがこぞってアニメにダダはまりするなんて、、一体全体私にはさっぱり分からないのです」といった風情で生温かい笑顔。
そんなこんなでライブは進み、アンコールの二曲目でまたミトくんが語りだす。「本当にやって良いのか凄く悩んだんだけど、やったらやったで泣きそうだし。でもこういう気持ちでやれば、愛のあるカバーができるんじゃないか、と思うんで、やらせていただきます」と演奏を始めた「U&I」。エレアコのギターとドラム。そしてピアノとボーカルという構成でバラード調のアレンジ。ゆったりと柔らかく愛情をこめて歌ってくれました(歌詞を間違えたりしたけど。。)
しかし今公演には私のような「クラムボンもけいおん!も豊郷も好きな者」も(多少は)来てたと思うけど、純粋クラムボンファンも大勢来ていたわけで、その人達は「この曲はなに?」的な違和感も受けてる空気も漂ってきました。とにかく色々とお騒がせしました。
閉会の間際に、また大ちゃんが語りだす。今日の演奏に使った田井中律モデルのドラムスティック(澪命と書かれてる)を披露し、観客席に投げてプレゼント。
けいおん!ドラムスティック「田井中律モデル」
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M784H0/ref=as_li_ss_til?tag=circuitsblojp-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B002M784H0&adid=0PDTA2K9EMVT04P8EX6N&
てなわけで「ドコガイイデスカツアー」は、クラムボンにとっての「ココデヤリタインデスツアー」の色彩が濃いと思われます。いずれにしても本当に堪能させていただきました。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年6月27日月曜日
ガンバ大阪の宇佐美、ブンデスリーガ「FCバイエルン・ミュンヘン」へ期限付き移籍
でもこういうのはタイミングだよね。バイエルンならじっくり育ててくれそうだし。UEFAチャンピオンズリーグへの出場可能性も高いチームだし。この若さで、そんなチームに参加できるというのは本当に凄い事だ。またいつかガンバでプレイして欲しいという気持ちもあるけど、どうせならドイツに骨を埋めるくらいの気持ちで行って欲しい。
バイエルン州のミュンヘンか~、いつかアリアンツ・アレーナに観戦に行きたいなあ。
http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3189
この度、ガンバ大阪MF11宇佐美貴史選手は、ドイツブンデスリーガ「FCバイエルン ミュンヘン」へ2011年7月15日~2012年6月30日までの期限付きにて移籍することが本日までに基本合意に達しましたことお知らせいたします。
本日、金森社長、宇佐美選手出席のもと、記者会見を行いましたので、そちらでのコメントと合わせてお知らせ致します。
宇佐美選手の今季ガンバ大阪としてのラストゲームは7/13(水) 19時万博にて開催されますJ1リーグ第4節VSヴィッセル神戸戦となります。
期限付き移籍に伴いましてヴィッセル神戸戦終了後は本人の挨拶、その後、場内サポーターの皆さまへご挨拶の一周を予定しております。
■金森社長のコメント
今日の宇佐美選手の会見は来年の今の時期にと想定しておりました。2008年、高校一年生時、ユースの練習を見学した際に、「あれが宇佐美です」と紹介されたのですが、華奢で大丈夫かな・・・というのが第一印象でした。もう一年、西野監督のもとで勉強して、いろんな先輩の選手たちからいろんなことを吸収して旅立つというシナリオを描いていたのですが、他の選手が海外にチャレンジする中、彼も決心したのだと思います。『青年よ、大志をいだけ』ではないですが、クラブとしては彼のチャレンジを応援してやろうと思って送り出すことにしました。まだ20歳になってない青年に一言伝えるとすれば、感謝の気持ちを忘れないように、と伝えたいと思います。もう一年、彼の成長を見届けたかったサポーター、監督、スタッフ、チームメイト、家族、恩師など、皆さんに感謝の気持ちを忘れずに頑張って欲しいと伝えたいと思います。
■宇佐美選手のコメント
ガンバは僕を中学生の時からここまで育ててもらったクラブですし、いま、シーズン途中でチームを離れることを一番悩みました。
他の若い選手の欧州での活躍が刺激になったのは事実ですし、彼らが海外にいって成長している姿をみて、負けていられない、自分もという気持ちが湧いてきました。
自分自身もっと成長しないといけないと毎試合感じていましたし、オファーを頂いたことで、どんどんレベルの高いリーグ、選手の中でプレーをして、自分でも想像できないくらいの成長をしていきたいという思いが強くなりました。
違うクラブからのステップアップをとも考えましたが、ビッククラブでプレーとしたい、そして最後はバロンドールを獲りたいという自分の夢というのがあり、この大きなチャンスに賭けてみたいと思い、今回、この大きな決断をしました。
バイエルンミュンヘンは世界でトップクラスのクラブですし、各ポジションに世界トップの選手がたくさんいます。レベルが高いですし、ドイツの皆さんからも愛されているチームだと思います。ポジション争いは過酷だと思いますが、彼らと同じ練習をするということで学ぶことも多いと思いますし、向上心を高く持って、ポジションを奪うくらいの力をつけていきたいなと思います。
ポジション争いも最初から負けは認めたくありませんし、出来るだけ多くの試合に出ることを考えて、練習から少しのチャンスでももらえるように頑張りたいと思います。ガンバでやっているプレーをドイツでも魅せていきたいですし、ドリブルでどんどん突破していく姿を魅せていければと思います。
ガンバで育ててもらった自分が欧州で活躍することによって、それがガンバへの恩返しにも繫がると思って頑張りたいと思います。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年6月25日土曜日
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」完結&アニメ化
ファーストガンダム世代としては、緻密な設定を描写してサイドストーリーも丁寧に描かれた「THE ORIGIN(マンガ)」は、新たなスタンダードとして興味深く読ませてもらってきた。そしてそれが改めてアニメになるというのはとても楽しみだ。
ファーストガンダムからは既に30年以上の時が流れ、すでに亡くなられている声優さんも何人もいる。そのあたりはどうするんだろう?全員総取っ替えってこともありうるけど、それもどうかねえ。
それとテレビ放映するのか、もしくは映画にするのか?
ボリューム的に映画は難しいかな、3時間をPart5くらいまでやっても足りなさそう。
テレビなら4クールで収まるかな。2クールを一期/二期に分けるくらいが現実的かな。
いずれにしても、我々が目にするまでには年単位で時間がかかりそうですね。ガンダムの起源の作品として、しっかりと作り込んで行って欲しいものです。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw79069
安彦良和「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」のアニメプロジェクトが始動すると、本日6月25日に発売された月刊ガンダムエース8月号(角川書店)にて発表された。
「THE ORIGIN」は、TVアニメ「機動戦士ガンダム」の設定を見直し再構築したリメイク作品。月刊ガンダムエース(角川書店)の第1号からスタートし、創刊10周年を迎えた今号にて長きにわたる連載に幕を下ろした。アニメの詳細は明かされていないが、プロジェクトに向けた安彦からのコメントが掲載されている。
安彦は「『最初のガンダム』が数ある『ガンダム』の『単なるひとつ』というのでは困ります」と、1stシリーズである「機動戦士ガンダム」への思い入れを述べ、「THE ORIGIN」のアニメ化に対しては「映像化によって、僕が提出した『最初のガンダム』は『新しいスタンダード』になることでしょう」と自信のほどを語っている。いかなるアニメが披露されるのか、今後の続報に期待しよう。
なお月刊ガンダムエース8月号は「THE ORIGIN」の完結を祝した記念企画も充実。安彦とかわぐちかいじの対談、「庵野秀明責任編集安彦良和原画集(仮)」の制作発表、各界クリエイターからのメッセージなど、見所が盛りだくさんだ。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年6月23日木曜日
LYTRO、撮影後にフォーカスを変化できるカメラ
LYTRO、撮影後にフォーカスを変化できるカメラ
http://www.lytro.com/
Picture Galleryに表示されてる画像は、クリックした位置に焦点を変化させてくれる。なかなか面白い。
写真を『撮る』という意味では、焦点をどこに合わすのかというのは、撮影者が撮る瞬間に決定すべきことなので、後でいくらでも検討できるというのは如何なものかという印象です。
でもwebに表示する画像としてのインタラクティブ性には可能性が感じられますね。空間的な奥行とかを出せると思います。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年6月19日日曜日
iPodTouch(第4世代/カメラ付き)に買い替え
今まで使ってきたiOSデバイスはiPodTouch(初代)とiPad(1)。どちらもカメラ無し。
今回買い足したiPodTouchが初めて手にするカメラ付きiOSデバイスです。カメラが付いただけで別物と言えるくらいに進化して役立ちそうです。
第4世代iPodTouch
Apple A4プロセッサー1GHz
3.5インチ型マルチタッチ液晶画素数:960×640ピクセル、解像度:326ppi
IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯のみ)
カメラ:背面と前面に搭載。960x720ピクセル[9](ビデオ撮影対応,720p HD 30fps),タップでフォーカス調整
画面サイズはそのままだけど、左右の幅がちょっとだけ狭くなって、さらに薄くなってます。コンパクトになるのは良いのだけど、ちょっとだけ持ちづらいかも。。
画面が高精細になり、とても美しいです。小さく表示された文字の可読性向上にも貢献してますね。
カメラ機能は、標準搭載のカメラアプリやFaceTimeアプリ以外にも、多数のカメラアプリ/スキャン的に使えるアプリ、バーコードを読み込むアプリがリリースされていて、色々と楽しめます。今後も増えて行くだろうしね。
instagramは色々なSNS等にまとめて投稿できて便利。
CamScanerはDropbox他にも連動できる便利な簡易スキャンアプリ。
iMotionHDは、パラパラ漫画風にコマ撮りができるアプリ。
1ColorCamは、一色だけを抽出し、他はモノクロになる写真が撮れるアプリ。
ReverseLiteは、動画を逆回転で再生できるアプリ。
iPodTouchのカメラは、タッチした位置にフォーカスを合わせるものでオートフォーカスではないので、一部アプリ(バーコード読み取り系のアプリ)は使えないものがいくつかありました。それはちょっと残念です。
でもカメラの有無でiPodTouchの世界は一変しますね。初代iPodTouchにも不満があったわけではないのだけど、これは買い替えて本当に良かったと思います。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年6月4日土曜日
涼宮ハルヒの驚愕
私が「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズの文庫の既刊9冊(憂鬱、溜息、退屈、消失、暴走、動揺、陰謀、憤慨、分裂)を読み終えたのが2009年の夏頃。おりしもエンドレスエイトが真っ盛りの夏。
当時の既刊最終巻「涼宮ハルヒの分裂」が一冊で完結しなかったのには吃驚したが(2冊に渡るのはハルヒシリーズ初)早く続きが読みたいと思い、次巻に予定されていた「涼宮ハルヒの分裂」発売日をネットで検索してみたら、当時から約2年前の『2007年6月1日』が予定されていて驚愕した。。
盛大に遅れた理由は色んな説があるけど、それはもういい。「分裂」も眼の前が真っ暗になるような終わりかたで、さらには次巻の発売の目処が全く立ってないことに唖然とした覚えがあります。
その後、ザ・スニーカー2010年6月号に一部先行掲載されたけど、今からすると「何故ここだけ抽出したの?」と思うようなどうでも良い部分だったので、期待はどんどん薄れて行くばかり。ここで発表した「2010年内発売」も「2010[年度]内発売」すら守れず、やっと2011年5月25日に発売。当初の期待もどんどん薄れたけど、ちゃんと読み終わらせたいので購入。結論から言うと、予想は色々と覆させられてしまい、とても面白かった。
(以下、涼宮ハルヒの驚愕の内容を含む)
終盤は「無理にふたを閉じにかかった」ような描写に思えるとこもあったけど(それも伏線となり、いつかどこかに通じてる可能性もあるけど)本当に面白かった。世界の定義がさらっと一変するようなハルヒの世界が戻ってきた感じ。
一度読み終わった後に、もう一度最初から読まないと理解できないだろうと思われる構造であったけど、果たしてその通りで。三冊を最初から再読しましょう、「分裂」を読むのは2年ぶりになるな。
のいぢの絵、カラーはともかくモノクロ絵の方がなんか安定してない。最後の最後まで話が決まらず、もの凄い短時間で描いたのかな?
「驚愕」が既刊と一番異なる点は、長門の影が薄いこと。今までは長門がいなかったら話が立ち行かないものばかりだったので、ちょっと新鮮で残念。もちろん見えないところで色々と動いていたのだろうけど。
それに変わって大きく動いたのが古泉と朝比奈さん(大)。敵か見方か分からないこの二人が顔を合わせたのも初めてかな。
読んでる最中は「アニメ化は不可」と思ってたけど、読み終えた今は「不可能ではないかな」とも思える。時間が一つに収束されていくスペクタクルな流れが、映像でどのように表現できるか期待したい。とはいえ九曜の表情の描写とかは映像化は困難かも。
佐々木がどんな風にしゃべるのかは興味深いし、ヤスミは鬼かわいい。渡橋泰水の正体には愕然としたけど、今から思えばお茶を出す順番がヒントだったのかな。
でも原作でまだアニメ化してないのは、暴走、動揺、陰謀、憤慨か。分裂/驚愕が映像化されるとしても相当先になりそうです。
あとがきには谷川流氏の、大幅に遅れた事に対する平謝りのコメントが。でもとりあえず分裂/驚愕編が完結してくれて良かったですよ。昔の水戸黄門は前後編に分けて2週に渡り放送してたらしいが、お年寄りの方々の「来週までにお迎えが来るかもしらんので、毎週完結してください」という切実な抗議があって、一週完結になったそうな。ハルヒはまだまだ続くと思うけど、とりあえず大きな山は越えました。アニメの方も「消失」で完了するというのも正しい選択肢ではあると思うし。
最後に本編中に古泉の台詞を書いておきましょう「穏やかではありませんね。読書はもっと鷹揚な心持ちで楽しむべきです。たとえどんな駄作でも、きっと後の糧となりますよ。優れた教師は反面教師、という格言もあることですし」(この格言はありません)
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/
2011年6月2日木曜日
田中屋製菓のたまごボーロ
住宅街のなかに漂う甘い香り、最初はケーキ屋さんかなにかと思ってたけど、たまごボ?ロを製造する田中屋製菓さんの工場でした。
http://www.tamagobolo.co.jp/
現地で買うこともできます。普通のたまごボ?ロが100円。ちょっと割れたりのたまごボ?ロが70円。
割れてると言っても、ちょっと欠けてるなとか二つ三つが固まっちゃったなとかその程度なので、味に問題は無し。淡雪のような柔らかくて懐かしい味わいです。
Black design
http://www.blackdesign.biz/
http://www.blackdesign.jp/blog_b/